忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪ですね

東京は5cmぐらい積もるんだとか。

とかいう話とは全く関係なく
バレンタインデーなのにホワイトデーですね
などという駄洒落を言いたいわけじゃなく?
今、一番言いたいことは、もうやだ、このパソコン><

ちょっと作りたいプログラムがあったので
久々にVisual Stdioを使っていたらコレだ・・・。

WinXP Professional SP3、Pentium4 2.4GHz、RAM1.5GB、HDD80GB。
これで7年ぐらい前に買ったときは超快適だったのになあ。
今は何をするのにも瀕死なのです。
そこらへんのネットブック(早くも死語?)よりも遥かに遅いよねえ、コレ。

っていうか、え、買ってからもうそんなに経つの?!
たった今調べるまで、もっと最近だと思ってました(苦笑)

20110214.jpg
PR

休日よりの使者

雪ですね。

というわけで、昨日のCP+の行き帰り編。


舞い落ちる雪、雲に消える。

20110212_00.jpg

CP+へ行くの巻

カメラと写真の展示会 CP+(しーぴーぷらす) に行きました。
要するに、モーターショーのカメラ版です。

ご存知の通り、私もここんとこレーパン穿いた自転車乗りとか
皇居ランナーばりに鬱陶しい超にわかなカメラ女子状態なので
雪だけどわくわく、会場のみなとみらいのパシフィコ横浜まで。

こんだけの悪天候だからガラガラかと思いきや
予想以上の人だかりにビックリ。
みんな元気だなあ・・・。

こういうイベントの参加は初めてなのですが
いかにもって感じのカメノコタワシな感じのお客さんだらけでもなく
家族連れとかカップルとかもいっぱいな幅広い客層にこれまたビックリ。

うるとれっく

もすこしまともな三脚が欲しいなあ。

条件は、伸ばしたときに160cm以上の高さが確保できて
カメラ(NEX3)に標準ズームレンズ装着しても十分に安定するもの。

しかも日帰りツーリング用の小さいバッグに入れられる大きさだと
縮長は長くとも30cmまでに制限されてしまう・・・。

そんなワガママを叶えるのあるのかなあ?
と、探したらありました、ベルボンのULTREK45L

が、それなりに値が張るので暫く我慢していましたけど
先日のBINGOツーリングの前に買っちゃいました!
定価は3万円超ですが、実売価格は最安値で2万円強でした。

むむむ。
これは評判どおり、なかなか良いです。

一般的な使い勝手は公式サイトや他のサイトに譲ることにして
バイク乗りの皆さんが気になる、ツーリングバッグに入れたときどうなるか?
という疑問についてクローズアップしてみようかと思います。
(ものすごく大袈裟)

時候の挨拶

もう何年も昔。
私も新入社員の頃は連日の終電とストレスでココロと体の疲れが溜って溜って・・・。

挙句の果てに、心臓のあたりが傷むようになってきたので
さすがにこれはヤバイだろうと、休みを取って病院に行ったのです。

心電図取ったり、聴診器あてたり、血圧測ったり、採決したりと
まあ、いろいろと検査したわけですが、出てきた結論は驚きの

「ストレスですね」

でした。

驚きって言うか、予想通りなのか。
が、そんなアッサリ言われても納得いかない。
何か対処法とか、クスリとかないんですか?
って、すがり付いてみたら

「根本的には、ストレスをためないしか手はないですねえ」

などと暢気にあしらわれてしまった。

というわけで、今日はそういう話というか、そうでないお話・・・。

日常とか

また一人、後輩が会社を辞めて行ったので。
そんな訳で派遣先から久々の新宿で送別会。

妖かしの華。
この街は汚くてカオスなんだけど、何故だか割と好きです。
(って、ものすごくぶれて失敗してしまった・・・)

東口は歌舞伎町の前

ブログ内検索

最新コメント

[02/24 たまご]
[01/31 かじか]
[01/05 たまご]
[12/31 まさくん]
[12/31 tkj]
[12/31 まほん]
[12/30 たまご]
[12/30 tkj]

バーコード

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
たまご
HP:
性別:
男性
職業:
SE@窓際系
趣味:
バイクとか本とかカメラとか
自己紹介:
バイク乗ったりうまいもん食ったり本読んだり写真撮ったり音楽聴いたり旅人に憧れれつつ人生迷子中だったり。
お問い合わせは wanito.kagekisuあっとgmail.com まで

Admin