Middle Tempo Magic
人混みの中に埋もれ埋もれ
ふしぎな国道
かつてこんなにもワタシの心を捉えて放さない本があっただろうか?!
いや、あった!(反語)
と、チャチャ入れてるのかなんだかわかんない始まり方ですが・・・
たしかに「酷道をゆく」と言う前例はあったものの、先日、本屋さんで偶然目について、ソッコージャケ買いした、この佐藤健太郎著「ふしぎな国道」は、たまごさんにドストライクの楽しい本なのでした。
ちなみに写真は、懐かしの餘部鉄橋を見にいった時に見つけた、当時は今よりも一層珍しかった豊岡駅前のラウンドアバウト。
序盤は、階段国道ことR339に始まり、キャッチーな国道界の変わり者が特集されてるのだけど、読み進めるうちに、国道の成り立ちや歴史から、番号の振られ方など、さまざまな国道の楽しみ方が語られて、たいへん激シブな内容に。
この本のポイントはテーマが「酷道」ではなく「国道」なところですね。
多くの人はドライブとか旅行というと「目的地」に行って何をするか?が最重要で。
が、自分を含めツーリングライダー、特にヒトツー派には、道路を 走りながら、その道を味わうのが目的で、行き先は後付でモチベーションアップの手段に過ぎないなんて人が結構いると思う。
国道と一口に行っても、田舎と都会では全く表情が異なって個性豊かで、日本中を走れば海あり山あり、なぜこんな変な道が国道なの?とか、こんな田舎に立派な道が?と疑問に思うこともたくさんあり。
走らずとも、地図を「読む」だけでも、この道は面白そうだなあとか、変なとこ走ってるなあとか、酷道の香りがするなあとか、色々と想像力を膨らませたり。
で、この本は、なんとなく一部の人にしか支持を得られておらず、合コンで話そうものなら全く受けなさそうな、この道路と言う趣味の楽しみ方を、珍百景ばかりに頼ることなく、様々な角度からわかりやすく、そして面白く説明しているのです。
バラエティ的な一瞬の受け狙いではなく、筆者の国道に対する「真摯な」と言えそうな愛が伝わってくるのが大変好印象だし、共感が得られました。
中でも、酷道がいかにして生まれるのか?といった謎や、明治時代・大正時代に作られた基点石碑をクローズアップしたところはとても面白かったですね。
そんなわけで、とてもおすすめですが、読むと猛烈に走りに行きたくなってしまうので、注意が必要ですよ。
.
いや、あった!(反語)
と、チャチャ入れてるのかなんだかわかんない始まり方ですが・・・
たしかに「酷道をゆく」と言う前例はあったものの、先日、本屋さんで偶然目について、ソッコージャケ買いした、この佐藤健太郎著「ふしぎな国道」は、たまごさんにドストライクの楽しい本なのでした。
ちなみに写真は、懐かしの餘部鉄橋を見にいった時に見つけた、当時は今よりも一層珍しかった豊岡駅前のラウンドアバウト。
序盤は、階段国道ことR339に始まり、キャッチーな国道界の変わり者が特集されてるのだけど、読み進めるうちに、国道の成り立ちや歴史から、番号の振られ方など、さまざまな国道の楽しみ方が語られて、たいへん激シブな内容に。
この本のポイントはテーマが「酷道」ではなく「国道」なところですね。
多くの人はドライブとか旅行というと「目的地」に行って何をするか?が最重要で。
が、自分を含めツーリングライダー、特にヒトツー派には、道路を 走りながら、その道を味わうのが目的で、行き先は後付でモチベーションアップの手段に過ぎないなんて人が結構いると思う。
国道と一口に行っても、田舎と都会では全く表情が異なって個性豊かで、日本中を走れば海あり山あり、なぜこんな変な道が国道なの?とか、こんな田舎に立派な道が?と疑問に思うこともたくさんあり。
走らずとも、地図を「読む」だけでも、この道は面白そうだなあとか、変なとこ走ってるなあとか、酷道の香りがするなあとか、色々と想像力を膨らませたり。
で、この本は、なんとなく一部の人にしか支持を得られておらず、合コンで話そうものなら全く受けなさそうな、この道路と言う趣味の楽しみ方を、珍百景ばかりに頼ることなく、様々な角度からわかりやすく、そして面白く説明しているのです。
バラエティ的な一瞬の受け狙いではなく、筆者の国道に対する「真摯な」と言えそうな愛が伝わってくるのが大変好印象だし、共感が得られました。
中でも、酷道がいかにして生まれるのか?といった謎や、明治時代・大正時代に作られた基点石碑をクローズアップしたところはとても面白かったですね。
そんなわけで、とてもおすすめですが、読むと猛烈に走りに行きたくなってしまうので、注意が必要ですよ。
.
PR
この記事にコメントする
ふしぎな国道
階段酷道から登山酷道もあったり・・・
日本の国道はいろんな顔・・・って確かですね!
これから行く先を2929しながら・・・チガッ
2828しながら地図を眺めちゃったりしまっす(^^)
日本の国道はいろんな顔・・・って確かですね!
これから行く先を2929しながら・・・チガッ
2828しながら地図を眺めちゃったりしまっす(^^)
- まさくん
- 2014/12/16(Tue)14:50:39
- 編集
ふしぎな国道
道なりに走ってるのに、いつの間にか県道になってたり。2929
2国(R2)、国1(R1)、名四(R23)くらいをメインに走ってたので、カルチャーショックを受けることがあります。それは、都内も同じ。
2国(R2)、国1(R1)、名四(R23)くらいをメインに走ってたので、カルチャーショックを受けることがあります。それは、都内も同じ。
- tkj
- 2014/12/16(Tue)21:29:11
- 編集
ふしぎな国道
>まさくんさん
日本の道は、狭い国土に色々と詰め込んだせいなのか、ホントに変化が大きくて面白いですね。
地図をツマミに晩酌するのも楽しいものです(^-^;
>tkjさん
いつの間にか名前が変わってる謎とか、県道と国道の番号が紛らわしくないようになってる説とか、ニコク、イッコク、サンケイの紛らわしい名前の話も出てますよ。
国道29号は鳥取~姫路間を走っており、一番大きな番号を誇る北海道の道道でも1178号までで、2929号線はないようです。
日本の道は、狭い国土に色々と詰め込んだせいなのか、ホントに変化が大きくて面白いですね。
地図をツマミに晩酌するのも楽しいものです(^-^;
>tkjさん
いつの間にか名前が変わってる謎とか、県道と国道の番号が紛らわしくないようになってる説とか、ニコク、イッコク、サンケイの紛らわしい名前の話も出てますよ。
国道29号は鳥取~姫路間を走っており、一番大きな番号を誇る北海道の道道でも1178号までで、2929号線はないようです。
ふしぎな国道
標識がアートしてる!夕焼けも素敵柄。
近所にミニラウンドアバウトがあって何度か通りました。
すきなだけ回って好きなタイミングで出ていいのよっていう寛容。(違
ラウンドアバウト増えればいいのに。
私バイクで酷道苦手で…きれいに整地されたところがいいです。
足元悪いと停車で足ついたとき立ちごけするんですもん。
とかいって将来オフ乗った暁には笑ってくだしゃんせ。
2929
近所にミニラウンドアバウトがあって何度か通りました。
すきなだけ回って好きなタイミングで出ていいのよっていう寛容。(違
ラウンドアバウト増えればいいのに。
私バイクで酷道苦手で…きれいに整地されたところがいいです。
足元悪いと停車で足ついたとき立ちごけするんですもん。
とかいって将来オフ乗った暁には笑ってくだしゃんせ。
2929
- かじか
- 2014/12/21(Sun)15:17:27
- 編集
ふしぎな国道
>かじかさん
これは看板ではありません。
罪を償うために代々旅をするかの闇の一族に記されたスティグマであるとかなんとかかんとか。
ランナバウト(なんかちがう)も駅のちっこいロータリー以外は、この看板の時に走ったきりで、お目にかかった事がありません。
こんな地上絵みたいなのに突然遭遇したらたぶんわかんなくなりそう・・・。
酷道もガチなやつはGSX-Rでは走りたくないですなあ。
やっぱり重さがあるから、たぶんつるんと行ったら、足元ツルンで支えられないですよね。
オフなら身軽なので意外とどうにでもなっちゃったり。
って、乗るのですか?(ウフフ2929
これは看板ではありません。
罪を償うために代々旅をするかの闇の一族に記されたスティグマであるとかなんとかかんとか。
ランナバウト(なんかちがう)も駅のちっこいロータリー以外は、この看板の時に走ったきりで、お目にかかった事がありません。
こんな地上絵みたいなのに突然遭遇したらたぶんわかんなくなりそう・・・。
酷道もガチなやつはGSX-Rでは走りたくないですなあ。
やっぱり重さがあるから、たぶんつるんと行ったら、足元ツルンで支えられないですよね。
オフなら身軽なので意外とどうにでもなっちゃったり。
って、乗るのですか?(ウフフ2929
ブログ内検索
最新記事
(06/25)
(12/31)
(12/29)
(12/28)
(12/24)
最新コメント
[02/24 たまご]
[01/31 かじか]
[01/05 たまご]
[12/31 まさくん]
[12/31 tkj]
[12/31 まほん]
[12/30 たまご]
[12/30 tkj]
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
プロフィール
HN:
たまご
HP:
性別:
男性
職業:
SE@窓際系
趣味:
バイクとか本とかカメラとか
自己紹介:
バイク乗ったりうまいもん食ったり本読んだり写真撮ったり音楽聴いたり旅人に憧れれつつ人生迷子中だったり。
お問い合わせは wanito.kagekisuあっとgmail.com まで
お問い合わせは wanito.kagekisuあっとgmail.com まで