Middle Tempo Magic
人混みの中に埋もれ埋もれ
ブーチチブーチチ
職場近くの駅では朝早くから集団的自衛権ハンタイとかの良識感に溢れるデモの人々で溢れかえって通勤が大変で超迷惑だとかなんとかいう話は置いといて。
GWの後半、5/4は久々に秩父へツーリングしてきましたとさ。
出かけるのが遅かったので、GW渋滞とか空気読めないおっさんセダンにつかまってしまい。
いつもどおり、軍畑から成木街道、名栗、山伏峠経由で芦ヶ久保へ行く大好きなルートは快走できず、日もすっかり高く。
それはともかく、お天気も良く、道の駅「あしがくぼ」は大賑わいで気分が高まります。
GWの後半、5/4は久々に秩父へツーリングしてきましたとさ。
出かけるのが遅かったので、GW渋滞とか空気読めないおっさんセダンにつかまってしまい。
いつもどおり、軍畑から成木街道、名栗、山伏峠経由で芦ヶ久保へ行く大好きなルートは快走できず、日もすっかり高く。
それはともかく、お天気も良く、道の駅「あしがくぼ」は大賑わいで気分が高まります。
◆◆◆◆◆
秩父が誇るB級おやつ「味噌ポテト」
あしがくぼは、ソフトクリームもうまーい。
ちょい高いけど紅茶ソフトは絶品ですぞ。
◆◆◆◆◆
秩父市街の道路も羊山公園の芝桜祭りで目も当てられない状態。
渋滞を抜けたR140もトロトロのヘトヘトでした。
そしてお昼過ぎ道の駅大滝のすぐ近くの大滝食堂に到着。
バイク推しのこのお店。
テーブルは○番テーブルとかじゃなくて、各メーカーのエンブレムが入ってます。
Sがよかったけど繁盛していて座れずYでした。
ぐーん、ボアアップ!
ティッシュ箱もこんな。
そしてお待ちかねの燃料が到着。
どーん!
というほどの量では全然無くてアレですが、なかなかおいしい。
なお、タンク型のお弁当箱は持ち帰り可能。
が、邪魔そうなので持ち帰ってません。
◆◆◆◆◆
R140を西へ進んで滝沢ダムへやってきました。
ダムの凄さがよくわからんという奥さんを連れて監査廊へ。
堤体中央のエレベーターで一気にぐぐーんと100m降下・・・。
やってきたのは地中深く・・・ではなく、でっかいコンクリの壁の中。
外に出てちょっとはしゃいでみました。
ジャンプ力ないね・・・。
◆◆◆◆◆
R140から外れてr210で中津川渓谷のほうへ山深い谷を縫っていくと、そこには。
何年か前に訪れた、ニッチツ鉱山村の郵便局が変わらず佇んでおりました。
当時の記事はこちら
ここで口座作ったりハガキ出してみたいもんだ。
はやめの出発、おそめの速度。
うーむ、ごもっともですが、私はいつも、おそめの出発、はやめの速度です・・・。
この日は、他のツーリンググループがいて、にぎやかでした。
ハウルの城みたいな工場も健在。
が、しかし!
2014年2月の大雪で、この廃村の象徴とも言うべき、社宅は無残にも跡形もなくなってしまい。
今は更地になって、なにやら石灰みたいなものが積み上げられてました・・・。
郵便局近くの建物もけっこうぺしゃんこになったまま放置されてます。
廃校舎も荒地になっていました。
また、荒らす人がいるのか、経年変化なのか。
以前はがっちりと窓が閉まっていた共同浴場も見るも無残な掘っ立て小屋になっており。
以前のような、生活感を残して日常から人だけが姿を消してしまったかのような、ジップロック感はもはやありません。
売店も以前は整然としていたのに屋根が剥がれ落ちこの有様。
まだ残っている比較的新しい住居跡も、諸々の危険性を考慮して、立ち入り禁止になっていました。
◆◆◆◆◆
もう、ここには何もないんだなあっていう物寂しさ感じながらニッチツを後にして、金山志賀坂林道をひたすらひたすら駆け上がり。
前回訪れた時は、楽しんだもののソロで走るのもしんどかったと記憶してますが、今回はタンデムにも慣れてバイクの経験値もあがったせいか、わりと楽しめました。
中間地点の八丁トンネル。
こちらは800mほどある真っ暗なトンネルで、幽霊が出るという噂もちらほら聞こえる不気味さ。
トンネル脇の八丁峠が登山口になっているため、真っ暗闇の中を、熊鈴鳴らしながら歩く人がいたりするので、かなり怖いです。
っていうか、よく歩くよなあと感心してしまいます。
もう夕方です。
今度はまたまたひたすらに林道を下ってR299の志賀坂峠に合流して、R299を一気に下って小鹿野、秩父で信じられないほどの渋滞に嵌り、芦ヶ久保と通って、またまた空気の読めないクルマに辟易しつつ、成木街道で青梅へ抜けて・・・
が、そのあと、久々だったので、道に迷い、R750で初めてのガス欠を経験し・・・
◆◆◆◆◆
が、幸い大事には至らず、すぐにGSを発見できて、八王子IC近くで奥さんが好きな南京亭。
ヤキソバとチンジャオロース丼を合体させた「そば飯」なる暴力的なメニューを制覇して、無事帰宅。
疲れたけど、金山志賀坂林道と志賀坂峠で存分にワインディングも出来たし、奥さんも楽しんでくれたようでよかった。
◆◆◆◆◆
本日の走行距離 266km
秩父が誇るB級おやつ「味噌ポテト」
あしがくぼは、ソフトクリームもうまーい。
ちょい高いけど紅茶ソフトは絶品ですぞ。
◆◆◆◆◆
秩父市街の道路も羊山公園の芝桜祭りで目も当てられない状態。
渋滞を抜けたR140もトロトロのヘトヘトでした。
そしてお昼過ぎ道の駅大滝のすぐ近くの大滝食堂に到着。
バイク推しのこのお店。
テーブルは○番テーブルとかじゃなくて、各メーカーのエンブレムが入ってます。
Sがよかったけど繁盛していて座れずYでした。
ぐーん、ボアアップ!
ティッシュ箱もこんな。
そしてお待ちかねの燃料が到着。
どーん!
というほどの量では全然無くてアレですが、なかなかおいしい。
なお、タンク型のお弁当箱は持ち帰り可能。
が、邪魔そうなので持ち帰ってません。
◆◆◆◆◆
R140を西へ進んで滝沢ダムへやってきました。
ダムの凄さがよくわからんという奥さんを連れて監査廊へ。
堤体中央のエレベーターで一気にぐぐーんと100m降下・・・。
やってきたのは地中深く・・・ではなく、でっかいコンクリの壁の中。
外に出てちょっとはしゃいでみました。
ジャンプ力ないね・・・。
◆◆◆◆◆
R140から外れてr210で中津川渓谷のほうへ山深い谷を縫っていくと、そこには。
何年か前に訪れた、ニッチツ鉱山村の郵便局が変わらず佇んでおりました。
当時の記事はこちら
ここで口座作ったりハガキ出してみたいもんだ。
はやめの出発、おそめの速度。
うーむ、ごもっともですが、私はいつも、おそめの出発、はやめの速度です・・・。
この日は、他のツーリンググループがいて、にぎやかでした。
ハウルの城みたいな工場も健在。
が、しかし!
2014年2月の大雪で、この廃村の象徴とも言うべき、社宅は無残にも跡形もなくなってしまい。
今は更地になって、なにやら石灰みたいなものが積み上げられてました・・・。
郵便局近くの建物もけっこうぺしゃんこになったまま放置されてます。
廃校舎も荒地になっていました。
また、荒らす人がいるのか、経年変化なのか。
以前はがっちりと窓が閉まっていた共同浴場も見るも無残な掘っ立て小屋になっており。
以前のような、生活感を残して日常から人だけが姿を消してしまったかのような、ジップロック感はもはやありません。
売店も以前は整然としていたのに屋根が剥がれ落ちこの有様。
まだ残っている比較的新しい住居跡も、諸々の危険性を考慮して、立ち入り禁止になっていました。
◆◆◆◆◆
もう、ここには何もないんだなあっていう物寂しさ感じながらニッチツを後にして、金山志賀坂林道をひたすらひたすら駆け上がり。
前回訪れた時は、楽しんだもののソロで走るのもしんどかったと記憶してますが、今回はタンデムにも慣れてバイクの経験値もあがったせいか、わりと楽しめました。
中間地点の八丁トンネル。
こちらは800mほどある真っ暗なトンネルで、幽霊が出るという噂もちらほら聞こえる不気味さ。
トンネル脇の八丁峠が登山口になっているため、真っ暗闇の中を、熊鈴鳴らしながら歩く人がいたりするので、かなり怖いです。
っていうか、よく歩くよなあと感心してしまいます。
もう夕方です。
今度はまたまたひたすらに林道を下ってR299の志賀坂峠に合流して、R299を一気に下って小鹿野、秩父で信じられないほどの渋滞に嵌り、芦ヶ久保と通って、またまた空気の読めないクルマに辟易しつつ、成木街道で青梅へ抜けて・・・
が、そのあと、久々だったので、道に迷い、R750で初めてのガス欠を経験し・・・
◆◆◆◆◆
が、幸い大事には至らず、すぐにGSを発見できて、八王子IC近くで奥さんが好きな南京亭。
ヤキソバとチンジャオロース丼を合体させた「そば飯」なる暴力的なメニューを制覇して、無事帰宅。
疲れたけど、金山志賀坂林道と志賀坂峠で存分にワインディングも出来たし、奥さんも楽しんでくれたようでよかった。
◆◆◆◆◆
本日の走行距離 266km
PR
この記事にコメントする
ブーチチブーチチ
無題
ブーチチ=わらじカツ と言う2929パブロフの犬でございます。
そして南京亭は卵とキクラゲの炒め定食もオススメですよ!
家の近くにあり、仕事帰りによく行き、肥えさせていただきました...w
そっちに入る頃にもっと色々と走っておけばよかったなぁという思いが日に日に強くなります^^;
そして南京亭は卵とキクラゲの炒め定食もオススメですよ!
家の近くにあり、仕事帰りによく行き、肥えさせていただきました...w
そっちに入る頃にもっと色々と走っておけばよかったなぁという思いが日に日に強くなります^^;
- まほん
- 2015/05/16(Sat)15:38:52
- 編集
無題
オクサン…
おくさん…
過去ログ2929
奧さん!?
Σ(゚Д゚)
独身主義者ではなかったんですね(´Д`)
おくさん…
過去ログ2929
奧さん!?
Σ(゚Д゚)
独身主義者ではなかったんですね(´Д`)
- Kami
- 2015/05/17(Sun)01:14:05
- 編集
ブーチチブーチチ
2929
良い旅をしてますねぇ~~
良い旅をしてますねぇ~~
- 剛
- 2015/05/17(Sun)21:42:14
- 編集
ブーチチブーチチ
>tkjさん
あら、お上手!
お金が無ければお薩を食べたらいいじゃない的なで2929しいです。
>まほんさん
秩父と言えばわらじカツ!なムードはありますが、林道とか蕎麦とか楽しめて、なかなか、奥深いですぞ。
引っ越してしまうともったいないことしたと思うこと多いですね。
わたしも親が名古屋にいるうちにもっと中部に足を伸ばせばよかったなと。
こんどはきくらげでお腹いっぱいいってみMAX。
>kamiさん
はい、実は、世間の目を欺いてこっそりしてました。
>剛さん
バイクならではの、お手軽さというか、身軽さがなくなって残念ですけど、それなりにたのしんでやってます。
あら、お上手!
お金が無ければお薩を食べたらいいじゃない的なで2929しいです。
>まほんさん
秩父と言えばわらじカツ!なムードはありますが、林道とか蕎麦とか楽しめて、なかなか、奥深いですぞ。
引っ越してしまうともったいないことしたと思うこと多いですね。
わたしも親が名古屋にいるうちにもっと中部に足を伸ばせばよかったなと。
こんどはきくらげでお腹いっぱいいってみMAX。
>kamiさん
はい、実は、世間の目を欺いてこっそりしてました。
>剛さん
バイクならではの、お手軽さというか、身軽さがなくなって残念ですけど、それなりにたのしんでやってます。
ブログ内検索
最新記事
(06/25)
(12/31)
(12/29)
(12/28)
(12/24)
最新コメント
[02/24 たまご]
[01/31 かじか]
[01/05 たまご]
[12/31 まさくん]
[12/31 tkj]
[12/31 まほん]
[12/30 たまご]
[12/30 tkj]
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
プロフィール
HN:
たまご
HP:
性別:
男性
職業:
SE@窓際系
趣味:
バイクとか本とかカメラとか
自己紹介:
バイク乗ったりうまいもん食ったり本読んだり写真撮ったり音楽聴いたり旅人に憧れれつつ人生迷子中だったり。
お問い合わせは wanito.kagekisuあっとgmail.com まで
お問い合わせは wanito.kagekisuあっとgmail.com まで