Middle Tempo Magic
人混みの中に埋もれ埋もれ
すっかり冬ですが秋の大菩薩ツー
そんなわけでツーレポ在庫整理の最終弾。
奥さんが「ほうとう」を食べたことがないとか言うので。
2015/11/21は、奥多摩のさらに奥のほう、大菩薩ラインを走って、はるばる勝沼の「皆吉」にほうとうを食べに行きましたとさ。
奥さんが「ほうとう」を食べたことがないとか言うので。
2015/11/21は、奥多摩のさらに奥のほう、大菩薩ラインを走って、はるばる勝沼の「皆吉」にほうとうを食べに行きましたとさ。
◆◆◆◆◆
道を間違えて道志のキャンプ場で行止まりだったのだけど、かわいいノラ達がいっぱい。
ここから上野原へ抜ける道はタイトでタンデムはけっこうしんどいから避けたかったけど、最短ルートなので・・・と走ったら、早くも膝がガクガクです。
鶴峠から大菩薩ラインのワインディングを走って、峠の柳沢峠の茶屋で休憩して、勝沼へ。
紅葉がきれい!なはずだったんだけど、クルマが多くてトロトロ運転で疲れるし、タンデムで疲れるし・・・であまり満喫は出来ず。
フルーツラインはあいにくの曇りでうすぐらかったけど、一面のうろこ雲がきれいでした。
勝沼の皆吉さんへ到着。
大人気で待ち時間が1時間ほど・・・。
他のお客さんのZがまるで自分のバイクみたいに写ってますが・・・。
自家製の有機野菜がたっぷり。
お味噌も自家製です。
帰りもうろこぐも。
中央道は例によって早くも事故で大渋滞。
タンデムで渋滞すり抜けは神経を使うし、ワインディングも物足りなかったので、秋山街道経由で帰りました。
秋山街道は走りやすくて空いていて好きけど、秋は日が短くて、途中からうす暗くなってしまい、たまに傷でしたが。
なにはともあれ、無事帰宅。
◆◆◆◆◆
本日の走行距離 251km
07:45 鶴川
↓ r158、R413
宮ヶ瀬
↓ r518、r76
上野原
↓ r33、r18
鶴峠
↓ r18 R139
小菅
↓ r18
丹波山
↓ R411(青梅街道・大菩薩ライン)、フルーツライン
勝沼
↓
皆吉
↓ R20
都留
↓ r35(秋山街道)、r76、r518
宮ヶ瀬
↓ R413
相模原
↓ R16、r57
19:30 鶴川
道を間違えて道志のキャンプ場で行止まりだったのだけど、かわいいノラ達がいっぱい。
ここから上野原へ抜ける道はタイトでタンデムはけっこうしんどいから避けたかったけど、最短ルートなので・・・と走ったら、早くも膝がガクガクです。
鶴峠から大菩薩ラインのワインディングを走って、峠の柳沢峠の茶屋で休憩して、勝沼へ。
紅葉がきれい!なはずだったんだけど、クルマが多くてトロトロ運転で疲れるし、タンデムで疲れるし・・・であまり満喫は出来ず。
フルーツラインはあいにくの曇りでうすぐらかったけど、一面のうろこ雲がきれいでした。
勝沼の皆吉さんへ到着。
大人気で待ち時間が1時間ほど・・・。
他のお客さんのZがまるで自分のバイクみたいに写ってますが・・・。
自家製の有機野菜がたっぷり。
お味噌も自家製です。
帰りもうろこぐも。
中央道は例によって早くも事故で大渋滞。
タンデムで渋滞すり抜けは神経を使うし、ワインディングも物足りなかったので、秋山街道経由で帰りました。
秋山街道は走りやすくて空いていて好きけど、秋は日が短くて、途中からうす暗くなってしまい、たまに傷でしたが。
なにはともあれ、無事帰宅。
◆◆◆◆◆
本日の走行距離 251km
07:45 鶴川
↓ r158、R413
宮ヶ瀬
↓ r518、r76
上野原
↓ r33、r18
鶴峠
↓ r18 R139
小菅
↓ r18
丹波山
↓ R411(青梅街道・大菩薩ライン)、フルーツライン
勝沼
↓
皆吉
↓ R20
都留
↓ r35(秋山街道)、r76、r518
宮ヶ瀬
↓ R413
相模原
↓ R16、r57
19:30 鶴川
PR
この記事にコメントする
すっかり冬ですが秋の
アッキーナ!
って、最近みないなあ ・・・は、2929さておき、
タンデム渋滞←ワカリニクイ? は大変ですね!
秋~冬はアレですが、
02:00出発で12:00帰宅的なツーが良いですね!
って、最近みないなあ ・・・は、2929さておき、
タンデム渋滞←ワカリニクイ? は大変ですね!
秋~冬はアレですが、
02:00出発で12:00帰宅的なツーが良いですね!
すっかり冬ですが秋の大菩薩ツー
大菩薩にほうとう!!
これは東京を離れたマホンには懐かしくも辛い内容ですよ!
仮に、仮にですよ?
九州で似たものを探してもコシの無いうどんが精一杯ですからね!!
九州にほうとうは無いですからねー。
ほうとうを気軽に食べにいけるライダーさんが羨ましいと、
今頃鼻息を荒くして、ツーレポを読んでるんじゃないでしょうか。
いやー これは九州勢には厳しいですよ!!
(宮城 光風に書いてみました)
2929
これは東京を離れたマホンには懐かしくも辛い内容ですよ!
仮に、仮にですよ?
九州で似たものを探してもコシの無いうどんが精一杯ですからね!!
九州にほうとうは無いですからねー。
ほうとうを気軽に食べにいけるライダーさんが羨ましいと、
今頃鼻息を荒くして、ツーレポを読んでるんじゃないでしょうか。
いやー これは九州勢には厳しいですよ!!
(宮城 光風に書いてみました)
2929
- まほん
- 2015/12/28(Mon)22:18:42
- 編集
すっかり冬ですが秋の大菩薩ツー
ブログ内検索
最新記事
(06/25)
(12/31)
(12/29)
(12/28)
(12/24)
最新コメント
[02/24 たまご]
[01/31 かじか]
[01/05 たまご]
[12/31 まさくん]
[12/31 tkj]
[12/31 まほん]
[12/30 たまご]
[12/30 tkj]
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
プロフィール
HN:
たまご
HP:
性別:
男性
職業:
SE@窓際系
趣味:
バイクとか本とかカメラとか
自己紹介:
バイク乗ったりうまいもん食ったり本読んだり写真撮ったり音楽聴いたり旅人に憧れれつつ人生迷子中だったり。
お問い合わせは wanito.kagekisuあっとgmail.com まで
お問い合わせは wanito.kagekisuあっとgmail.com まで