忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

走破ならず

前回の続き。

昼ラーした後は藤枝から真っ直ぐ北上して県道32号線でどんどん山奥に入り込み。

県道32号→清笹峠→国道362号→県道60号→県道189号→県道27号→メインディッシュは県道29号→梅ヶ島温泉の黄金の湯でまったり→梅ヶ島林道で安倍峠→国道52号→国道300号でぐいぐい本栖湖まで登ってフィナーレ!

黒俣の大銀杏

朝ラーならず

お菓子のどーん!




は、あまりテーマとは関係なくて。

この前の日曜日(11/30)は、11月だというのに小春日和なぽかぽか陽気だというので、ソロツー納めにと、静岡県は藤枝市まで朝ラーしに行った。

部活納め

三連休の真ん中の日曜日はお日柄もよく。
まさくん部長の今年最後のうどん部でした。

が、お寝坊してしまい、一次集合場所に間に合わず。
二次集合場所に直行しようとするも、うっかり一次集合場所への道へ行ってしまい遅刻。
が、練習には間に合わなかったものの、なんとか試合には間に合いました。
おどろきの総勢20台弱で、走りながら時々違う集団に迷い混んだのかと思った・・・。


奈良原一高「王国」

それは光と影を司る「神の目」を通じて映し出された世界。

おいしいしょうゆ

最近は年を取ったせいか比較的あっさり醤油なラーメン屋さんがお気に入りです。

最初は鶴川の竹の助さん。
駅からだいぶ離れた完全な住宅街にあって、こんなとこでほんとに旨いラーメンが食べられるのかと、半信半疑だったけど、これは一度は足を運ぶ価値あり的な。





Oh!おおやま!

すっかり秋も深まり冬へとシフトしてる今日この頃。
みなさんいかがお過ごしでしょう? 風邪など引いていませんか?
私は見事に風邪です・・・。

さてさて。

毎日、小田急に乗っていると、大山登山のポスターだらけで、大山推しがすごい。

というのも、大山は小田急グループの大山ケーブルカーに乗って
中腹にある阿夫利神社下社まで登ることができまして。

阿夫利神社下社の駅でケーブルを下車すれば、お手軽に湘南を見下ろす
絶景ビューを楽しめちゃうし、豆腐とか大山コマとかが名物だったり
大山の山頂まで3~4時間の日帰り紅葉ハイクが出来るというので大変人気なのです。

そんなわけで先週末のこと。
2014/11/16(土)はお天気も良いので、紅葉に色付く大山に登ってきました。

大山ケーブルカーのHPはこちら

大山登山


ブログ内検索

最新コメント

[02/24 たまご]
[01/31 かじか]
[01/05 たまご]
[12/31 まさくん]
[12/31 tkj]
[12/31 まほん]
[12/30 たまご]
[12/30 tkj]

バーコード

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
たまご
HP:
性別:
男性
職業:
SE@窓際系
趣味:
バイクとか本とかカメラとか
自己紹介:
バイク乗ったりうまいもん食ったり本読んだり写真撮ったり音楽聴いたり旅人に憧れれつつ人生迷子中だったり。
お問い合わせは wanito.kagekisuあっとgmail.com まで

Admin