忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リアサスを伸ばしてみるの巻

乗り始めて2年以上も経つけど
標準セッティングのままだったGSX-R1000( K1)ですが
とうとうリアサスのイニシャル(プリロード)をいじってみました。

20080210_00.jpg
まずは、アストロプロダクツへひとっ走りして
φ85-92用のフックレンチを購入。

20080210_01.jpg

後輪をジャッキアップしてバネの荷重を完全に抜いた状態で、
ダブルナットになったアジャスタのうち
上の方のヤツを回して緩めてやる必要があるわけですが
ごらんのように狭くて回らないわけですよ。
(写真だと緩める逆方向に回るけどあしからず)

20080210_02.jpg

ええい、鬱陶しい!
って事で、ステッププレートを外してすっきり。

20080210_03.jpg

砂で汚れているので歯ブラシで落とした後、
CRC-556をスプレーしてみても固くて回らないので
プラハンマーでフックレンチを叩いたら、
後は手でスルスルと回るようになりご覧のように。

20080210_04.jpg

バネ長は、標準177mm、最弱182mm、最強172mm。
ひとまず最弱にしてみたいので、
自由長になるとこまで下のナットを緩めてみました。
もっと上までいくんだと思ってたけど、意外とちょっとだね。
一番最初の写真との違いはわかりますでしょうか?

走ってみると、腰高ツンツン不安な感じは弱まりましたが
まあ、そこらを走っただけだし正直よくわかりません(笑)
けどこれで調整の仕方がわかったので
峠とか走って気持ちがいいところを探してみよう。

#2010/6/19追記#

これから2年ほど。
昔の記事を読み返してみて気が付いたので追記。
峠にサーキットにと走ってバイクもR750K9にかわり。
比較的マトモにセッティングが出来るようになったので
その手順はこっち(サグのことしか書いてないけどね)。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
(スパム対策のためキーワード "2929" を入れてください)
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

ブログ内検索

最新コメント

[02/24 たまご]
[01/31 かじか]
[01/05 たまご]
[12/31 まさくん]
[12/31 tkj]
[12/31 まほん]
[12/30 たまご]
[12/30 tkj]

バーコード

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
たまご
HP:
性別:
男性
職業:
SE@窓際系
趣味:
バイクとか本とかカメラとか
自己紹介:
バイク乗ったりうまいもん食ったり本読んだり写真撮ったり音楽聴いたり旅人に憧れれつつ人生迷子中だったり。
お問い合わせは wanito.kagekisuあっとgmail.com まで

Admin