Middle Tempo Magic
人混みの中に埋もれ埋もれ
発射台の上から
鳴り止む発車ベル。
ドーンと激しい音を立てて閉じられた電車の扉に激突するお姉さん。
が、すぐに再開扉されて滑り込む。
駆け込み乗車は危ないし電車が遅れる原因なんだよ。
全くヤレヤレだ。
と、軽く舌打ちしたんだけど、そんなことよりなによりびっくり。
お姉さん、鼻血がだらだらと垂れてるんだけど、折れてるでしょソレ・・・。
という話は全く関係なくて、NEX用に望遠レンズを買いました。
今にも成層圏まで飛び立ちそうな感じです。
明日にも大地震が来て死ぬかもしれないんだし、悶々として過ごしていても勿体無い。
欲しいものは買わなくては。
当初、Aマウントの70-300mmを考えていたけど、その大きさに躊躇。
サーキット撮影なんかだと300mmぐらいないと厳しいらしいですが
まずは普段使いでの需要が高そうな55-210mm(83-315mm相当)で
NEXの機動力を生かせるコンパクトなEマウントにしました。
NEXと言えば、今週頭に待望のNEX7が登場。
触ってみたけどUIがすごく使いやすく、見た目も渋いんだけど新しくてカッコイイ。
セブン
ここんとこ口を開けばカメラのことばっかり。
いいかげんヘタクソなくせに鬱陶しいんじゃ!
というわけで。
帰りがけにヤマダでNEX7のカタログをもらってきました。
くぅう、カッコイイ><

これがかなり豪華で分厚い仕上がりでして、ちょっとした写真集みたい。
ウワサによれば部数も少なく入手が難しいんだとか。
例のタイの洪水の影響で発売がのびのびになってましたが、いよいよ再来週の1/27の発売です。
(「の」 の連続はやめましょう)
でも帰ったらポストに車検のハガキが届いてました。
新型Xperiaも欲しいし、MotoGP用の望遠もいるし、Sonnar T* も欲しいし
バイクの練習もあるし、楽器も壊れてるしなあ。コマッタ。
まあ、別に買ったからといって上手くなるわけでもなんでもないので。
高いし、ファームアップもあるだろうし、まだまだ当分先かな。
いいかげんヘタクソなくせに鬱陶しいんじゃ!
というわけで。
帰りがけにヤマダでNEX7のカタログをもらってきました。
くぅう、カッコイイ><
これがかなり豪華で分厚い仕上がりでして、ちょっとした写真集みたい。
ウワサによれば部数も少なく入手が難しいんだとか。
例のタイの洪水の影響で発売がのびのびになってましたが、いよいよ再来週の1/27の発売です。
(「の」 の連続はやめましょう)
でも帰ったらポストに車検のハガキが届いてました。
新型Xperiaも欲しいし、MotoGP用の望遠もいるし、Sonnar T* も欲しいし
バイクの練習もあるし、楽器も壊れてるしなあ。コマッタ。
まあ、別に買ったからといって上手くなるわけでもなんでもないので。
高いし、ファームアップもあるだろうし、まだまだ当分先かな。
マクロ経済学
さよならは突然に
今日はR299(こくどう!)を制覇すべく、R750(ばいく!)で
秩父から志賀坂峠、十石峠、麦草峠で諏訪まで走って、後は名古屋の家へ。
あいにくの曇りでしたが、R299の紅葉はちょうど見頃で、山にかかる雲も幻想的。
なかなかの酷道っぷりもなんのその、新調したタイヤ BS BT-016 Proが
非常に素晴らしくて快走出来ました。
と、テンションは最高潮に!
という予定だったのですが、ですが、ですが
楽しい時ほど、過ぎ去るのは早いものですね。

秩父から志賀坂峠、十石峠、麦草峠で諏訪まで走って、後は名古屋の家へ。
あいにくの曇りでしたが、R299の紅葉はちょうど見頃で、山にかかる雲も幻想的。
なかなかの酷道っぷりもなんのその、新調したタイヤ BS BT-016 Proが
非常に素晴らしくて快走出来ました。
と、テンションは最高潮に!
という予定だったのですが、ですが、ですが
楽しい時ほど、過ぎ去るのは早いものですね。
トランスルーセントミラー
いつまで経っても覚えられない。舌噛みそう。
一眼レフからミラーを撤廃して、代わりに設置した透明な分光ミラーを用いて、
常時AFセンサーに光を送り続けることでフルタイム位相差AF(オートフォーカス)を実現するという、
一眼レフからミラーを撤廃して、代わりに設置した透明な分光ミラーを用いて、
常時AFセンサーに光を送り続けることでフルタイム位相差AF(オートフォーカス)を実現するという、
ナナメウエを行った画期的なカメラの技術です。
しめだし・・・
バイク用品店に行って帰ってドアを開けようとしたら鍵がない。
使っているバックパックには、内側と外側のどちらからでも出し入れが出来るように、内と外の両方にファスナーが付いたポケットありまして。
そこに家の鍵を入れて出かけたんですが、外側のファスナーが開いていた模様・・・。
中から外が見えてるジャン!
そんなわけで、バイク用品店に行って帰ってドアを開けようとしたら鍵がない。
ひとまず用品店までの片道7kmの道のりを、地面をスキャニングしながら走ってみるも、見つからず。
やっぱり、道路に落とした鍵を探すなんて無茶か。
と、半分あきらめて、用品店の店員さんに聞いたら、なんと、ありました!
落としたのがお店で良かったです。
使っているバックパックには、内側と外側のどちらからでも出し入れが出来るように、内と外の両方にファスナーが付いたポケットありまして。
そこに家の鍵を入れて出かけたんですが、外側のファスナーが開いていた模様・・・。
中から外が見えてるジャン!
そんなわけで、バイク用品店に行って帰ってドアを開けようとしたら鍵がない。
ひとまず用品店までの片道7kmの道のりを、地面をスキャニングしながら走ってみるも、見つからず。
やっぱり、道路に落とした鍵を探すなんて無茶か。
と、半分あきらめて、用品店の店員さんに聞いたら、なんと、ありました!
落としたのがお店で良かったです。
ブログ内検索
最新記事
(06/25)
(12/31)
(12/29)
(12/28)
(12/24)
最新コメント
[02/24 たまご]
[01/31 かじか]
[01/05 たまご]
[12/31 まさくん]
[12/31 tkj]
[12/31 まほん]
[12/30 たまご]
[12/30 tkj]
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
プロフィール
HN:
たまご
HP:
性別:
男性
職業:
SE@窓際系
趣味:
バイクとか本とかカメラとか
自己紹介:
バイク乗ったりうまいもん食ったり本読んだり写真撮ったり音楽聴いたり旅人に憧れれつつ人生迷子中だったり。
お問い合わせは wanito.kagekisuあっとgmail.com まで
お問い合わせは wanito.kagekisuあっとgmail.com まで